あなたは普段、周りの人にどんな話をしていますか?
実はいい話をしていると良いことがあるんですよ。
どうも、カラクです。
今回は、いい話をしていると良いことがある、ということについて書いていきます。
いい話とは、聞いてる側が聞いてていい気分になる話です。
では、今回も行ってみましょう~!
いい話が集まってくる
あなたがいい話をしていると、あなたにもいい話が集まってきます。
「今日こんなことがあってね!凄い嬉しかったの!」
このような明るい話を聞くと、いい気分になりませんか?
僕だったらこのような明るい話を聞くと、人のことでもいい気分になります。
きっと、多くの人が一緒でしょう。
そして、このような明るい”いい話”を聞いていい気分になったら、
聞いた人も同じようにいい話をしてくれるでしょう。
「私もね、こんなことがあったんだよ♪」
こんな風に相手もいい話をしてくれて
いい話が集まってきます。
反対に、愚痴や不満など”よくない話”をしていると、よくない話が集まってきます。
人は共感というものを大事にするので
いい話が出た時はいい話を
愚痴の話が出た時には愚痴の話を
というように、似たような話をします。
なのでよくない話をしていると
「聞いて!私もね!ぷんぷん」
みたいに、相手も愚痴や不満などの話をしてきます。
いい話にはいい話が
よくない話にはよくない話が
集まってきます。
聞くなら、よくない話よりいい話の方が良いですよね。
愚痴や不満など暗い話を聞いていると、心に良くありません。
時には愚痴や不満を言ってストレスを発散させるのも大事です。
ですが、愚痴や不満を言う時は「愚痴を言う時」と時間を決めて、
それ以外はなるべく愚痴や不満を言わないようにしましょう。
そしていい話をしましょう^^
そしたらあなたにいい話が集まってきます。
いい話を聞くと気分も良くなりますよ^^

印象が良くなる
いい話をしていると相手からの印象も良くなります。
聞いてる側もやはり、愚痴や不満を聞くよりはいい話を聞いた方が気分が良いでしょう。
愚痴や不満が多い人よりは、明るい話をしている人の方が好意的に見られるでしょう。
なので、いい話をしていると印象も良くなります。
お得な話を聞けることもある
いい話をして印象が良くなると、人に好かれますよね。
人は、好きな人のためになることをしたいと思っています。
好きな人のために何かしたい、自然な流れですね^^
なので、あなたのことが好きな人は、あなたのためになるお得な話をしてくれたりもするでしょう。
あなたがいい話をした流れで、お得な話をしてくれるかもしれません^^
こんな風に
いい話をしていると印象が良くなり
印象が良くなると人から好かれ
人から好かれるとお得な話を聞けることがあります。
終わりに
愚痴や不満を言うのも時には大事です。
なので、愚痴や不満を話す時間を作り、
その時間以外はなるべく愚痴や不満を言うのはやめましょう。
そしていい話をしましょうね^^
そしたらきっと良いことがあります。
では、この辺で。
カラクでした。