消えたい...死にたいと思う人は少なくないようです。
つまり、そう思ってしまう人が少なくなく、たくさんいるということは、多くの人がそう思ってしまう原因がいくつかあるということです。
ということはあなたが消えたいと思ってしまうことはちゃんと原因があって、消えたいと思うのはあなたに限ったことではないということです。
僕が何を言いたいのかというと
あなたは悪くない
ということです。
何故なら、そう思ってしまう人はたくさんいるんですから何かそれぞれ原因があるんです。
消えたいと思ってしまう原因があるんですもの、あなたは悪くないです。
それにあなただけじゃないのに、あなただけが悪いなんてことはないはずです。
では、そう思ってしまう人全員が悪いのか?いいえ、そうは思いません。
あれだけ多くの人が全員悪いなんて安易には考えられませんね。
そもそも「辛い」と思っている人が悪いなんて考えられません。
僕はそう思います。
さて、消えたいとまで思ってしまうのは精神的に辛いですよね。
あなたのためにも解決したいところです。
辛いときや迷ったとき、行き詰ったときは自分と向き合うことで解決できる時があります。
なので、今回の記事では僕と一緒に自分と向き合ってみませんか?
僕の考えや僕が聞いたことを書いていくので
あなたも自分と向き合いながら見ていってくれたら幸いです。
消えたいと思ってしまう原因と解決方法を考えてみます。
自分が辛いときぐらい他人のことなんか忘れてしまいましょう(^▽^)
行き詰っている
上手く行かない...上手く行く気がしない...
どうすればいいんだ
そう行き詰ってしまったときはいっそもう消えてしまいたくなりますよね。
そんな時はどうすればいいのでしょうか。
考えられるのは解決方法は
・誰かに相談する
・考えるのはやめて時間に身をまかせてみる
・自信を持ち思い切って自分の最善の選択を取る
誰かに相談する
誰かに相談するのはとても大事ですね。
しかし、大事と分かっていても人は相談するということをあまり出来ていないのでは?と感じます。
僕も人に相談するのは苦手な方なので、よく一人で悩みがちです^^;
ですが、たまに思い切って誰かに相談してみたら
自分が考えていなかった解答が返ってきて、ためになることがあります。
人によって価値観が違うのは当たり前ですが、
価値観が違うということは悩みに対しての解決方法も違うということになります。
なので、行き詰ったときなんかは特に相談するということが大事になってきます。
行き詰ったときは、家族でも友人でも仕事の人でもいいので試しに相談してみては?
考えるのはやめて時間に身をまかせてみる
考えても答えが出ないときは考えたってしょうがないです。
そんな時は思い切って時間に身をまかせてみてはいかがでしょう。
答えが出ないのにひたすら考え悩んでいたら辛くなってしまいますからね...答えが出ればいいですけど、出なければ悪いことしかないですからね。
それに案外、時間が経つことによって解決することもあります。
あなたが止まっていても時間は動いています。
その間、人も動いています。
なので、あなたが出来ることをやりつくして、時間に身をまかせていても世界は動いています。
あなたが
出来ることは全部やりつくした...もう出来ることはない、と思っていても、
時間が経つことによって世界は動き、いずれあなたの悩みも解決することもあるかもしれません。
もちろん出来ることがあるのならやった方がいいでしょう。
しかし、もう出来ることがないのに悩み、落ち込んで辛くなってしまうのなら
それはあなたにとってマイナスになってしまうので、いっそもう時間に身をまかせてしまう方がいいかもしれません。
自信を持ち思い切って自分の最善の選択を取る
行き詰ってしまったときはどうすればいいか分からなくて辛くなってしまいますよね。
自分なりに考えても解決方法が思いつかなくて、どうすればいいか分からないから行き詰ってしまうんですよね。
自分だけで考えるのは限界があるのでそんな時は誰かに相談するのがいいのですが
それが出来ないもしくは相談しても解決方法が分からない
そんな時もありますよね。もしかしたらそういう時の方が多いかもしれません。
もしそうなってしまったら
その時は
思い切って
自分が考えられる最善の選択を取りましょう
あとは、自分は考えられる最善の選択を取ったのですから、自信を持ちましょう。
他に考えが思いつかないのに悩んでいてもあなたが辛くなってしまいます。
考えるのも大事ですが考えないのも大事です。
迷惑をかけたくない
自分は迷惑だけをかけるいらない奴だ...そう思ってしまうと、もう消えたくなってしまいますよね。
僕もそんな経験があります。
しかし今、僕は思うんです。
人は迷惑をかけて、迷惑をかけられて、互いに許し合っていくものではないか?
と。
そもそも人が、誰にも全く迷惑をかけないなんて無理な話です。
じゃあ、どうすればいいか。
全く迷惑をかけないのが無理なら
自分が迷惑をかけられても同じように許してあげ
迷惑をかけた分、恩返しをすればいい
と思います。
今、自分が迷惑をかけるだけと思うのなら
未来で恩返しをすればいいんですよ。
今無理でも、将来出来るようになってその時にすればいいんです。
子供が大人に迷惑をかけるのはいたって普通のことです。
中学生や高校生なんてまだまだ大人に頼る年齢ですし、迷惑だってかけます。普通です。
もちろん、行き過ぎた迷惑や、意図的な迷惑は駄目ですよ。
大人だって全く迷惑をかけないなんて不可能です。「迷惑をかけるつもりはなかったけど迷惑をかけてしまった」、なんて普通です。当たり前です。いいんです。
大事なのは改善する気持ちと、自分も誰かを許す気持ちです。
それと、将来恩返しをする気持ちです。
質問ですが
全員が全員、誰にも迷惑をかけず、お互いに迷惑を全くかけないように気を使い合ってる世界と
なるべく迷惑をかけないようにはするけど、お互いが迷惑をかけられてもお互いに許し合う世界
どちらの方がいい世界だと思いますか?
僕は後者の世界の方がいいと思います。
前者は何だか窮屈です。
だから、僕は思います。
自分がどうしようもない時は迷惑をかけたっていいんです。
迷惑をかけた分いつか恩返しをしてやる!!ぐらいの気持ちの方がいいですね(^▽^)
欧米などの外国では
迷惑かけるのはいいけど迷惑をかけられてもそれを許せる心を持て
と言われ育てられる、と聞いたことがありますよ。
辛い思いをしたくない
今まで辛い思いをしてきてこれ以上辛い思いをしたくない
だから、もう消えたい。
ということが消えたいと思う原因にもなります。
正直これは難しい問題ですね。
今まで辛い思いをしてきた人がこれ以上辛い思いをしたくない、と思うのは当然のことです。
しかし、辛いことを避け切るのは難しいでしょう。
では、どうするか?
必要だと思うのは
・辛いことはなるべく避ける
・考え方、物事の受け取り方を変える
・心を強くする
ことが必要だと思います。
辛いことはなるべく避ける
辛いことをなるべく避けるのは大事です。
何も辛いことに無理して立ち向かう必要なんてないんです。
辛いと分かっているのなら避けてしまいましょう。
辛いことにも立ち向かうのも大事なんですが、結果的に傷つき心を病んでしまうのなら最初から立ち向かわない方がいいと思います。
辛いときぐらい自分に甘くてもいいと思います。むしろ辛いときは自分のこと甘やかした方がいいです。
辛いことを避けるのには、完全に避けるのは無理でもなるべく避ける方法はあるはずです。
例えば、自分の今までの経験からして「これは辛そうだぞ...」と思うことはやらなかったり
自分の嫌いな人や嫌いなタイプの人には近づかなかったり
「辛いことは避けよう」と思えば、ゼロには出来なくても減らすことは出来ると思います。
僕が中学生の時とか「この曜日は辛いな...」と思う曜日は休んでいました^^;毎回じゃないですよ笑
そういえば、僕にとって中学校は辛いものだったのでよく休んでました。
おかげで欠席日数かなりありました(笑)
もちろん進路には影響ありました。
でも、影響はあったものの高校には行けたし、後悔もしてません。
高校も休みは少なくなかったけど卒業出来ました。
何とかやってます。
しかし、学校ならまだ休めるけど
仕事は中々休めませんよね...^^;
辛くても行かなければいけない...
いやー、仕事も僕にとって辛いものでした(;・∀・)
しかし、学校の時みたいに休んだり出来ない。
僕はどうしたのか...
まあ、辞めましたよね。
仕事を変えました。
もちろん簡単ではないですけど、僕の体感では学校より仕事の方が辞めやすいです。周りを見ても。
こう思い返してみると僕は辛いこと避けることが多いな^^;
何とかやってます。
考え方、物事の受け取り方を変える
何か合ったときに辛いと思うか思わないかはこの
考え方・受け取り方によって大きく変わります。
例えば一般的なのだと
ポジティブシンキングですね。
辛いときに無理にポジティブになるのも難しいかもしれないですけど
ネガティブになり過ぎるのも心に悪いです。
なのでネガティブになり過ぎないというのが大事です。
それと
辛いことがあったときに、ずっとあったことにとらわれてるのも心によくないです。
辛いことがあったらつい、あったことにとらわれてしまうでしょうが、意識を前へ向けましょう。
簡単なことではないです。
ですが、そうしないと余計辛くなってしまうのではないか、と僕は思うのです。
少しずつでいいので、意識を前へ(未来へ)向けることをやってみてください。

はぁ...あの人に嫌なこと言われたよ...。辛いなぁ、ムカつくし、もうやだ...人が嫌...。もしかして自分が悪いのかなぁ?
辛い。
↓

あの人に嫌なこと言われた...辛い、ムカつく。次から関わらないようにしよ。
こんな風に。
心を強くする
辛い思いをしたくないと思うのはみんな同じでしょうが、辛いことを全て避けるのはとても難しいことです。
ですが、耐えがたいような辛いことがあったり、辛いことが続いたりしたら心を病んでしまいますし、それこそ消えたくなります。
では、そんな辛い世の中を生きていくにはどうすればいいか。
その方法の一つとして「心を強くする」というものがあります。
心を強くすれば、辛いと感じることも少なくなりますし
また、辛いと思っても耐えられるようになるでしょう。
自分に対する愚痴を言われても「ああ、今日も哺乳類の鳴き声が聞こえるわ」と思えるかもしれません。
「心を強くする」のは難しく感じるかもしれません。
実際、簡単ではないでしょう。
しかし、全く強く出来ないとも言えないでしょう。
筋トレみたいに地道に積み重ねていけば強くなると思います。
「心を強くする」ということを考えてみてはいかがでしょう。
こちらの記事の中では心を強くする方法などを取り上げています。
よかったらどうぞ(*‘∀‘)
誰かに必要とされる必要なんてない
中には、誰にも必要とされていない、と悩み消えたくなる人も少なくないようです。
しかし、僕は思います。
誰かに必要とされる必要なんてないんです
何故なら
本当に大事なのは「誰かに必要とされている」ことなんかではなく
「あなたが幸せかどうか」が大事だからです。
誰かに必要とされていても、あなたが幸せでなければ意味がありません。
反対に、誰かに必要とされていなくても、あなたが幸せならそれでいいんです。
もっと、難しいことは考えずに、複雑に考えずに
幸せかどうか
を大事にした方がいいです。
誰かに必要とされたいではなく
どうすれば幸せになれるか?を考えることに時間と労力を使った方が、きっとあなたの幸せに役立ちます。
そして
自分の幸せに「誰かに必要とされているか」ということを組み込まない方がいいです。
どういうことかと言うと、「誰かに必要とされているか」ということに自分の幸せを左右されないようにした方がいいということです。
「誰にも必要とされてないから”幸せじゃない”!!」
とか
「”たくさんの人に必要とされてるから”私は幸せ♪」
ということにならないということですね。
まあ、人の幸せはそれぞれですが
僕が上記のような考えをお勧めしないのは
“自分の幸せを他人に左右されやすいから”
なんです。
自分の幸せを他人にゆだねては駄目です。
他人に自分の幸せを決められては駄目です。
他人の気まぐれであなたが苦しむのは悲しいです。
自分の幸せは自分で切り開いて行きましょう。
もっと、他人がどうこうではなく
自分がどうかで考えた方が幸せになれると思います^^
“自分”というものを強く持っていきましょう。
幸せのために。
管理人です
どうも、ここまで読んでいただきありがとうございます。
管理人のカラクです。
僕も精神を病みやすくよく落ち込んだりしました^^;
本格的に心を病み、心の病院にかかったこともあります。
それこそ消えたいと思ったこともあります。
だけど、何とか前よりは立ち直ってます。
心を病んで立ち直って思うのですが
自分の辛いときぐらい自分のことを優先に考えていいと思います。
日本では「人のことを考えなさい」とか「愛想よくしなさい」と教えられますが
もちろんそれも大事ですよ。他人のことを考え、大事にするのも大事なことです。
ですが、他人と同じくらい自分のことも大事にしなければ駄目です。
自分が辛いときは特にです。
他人より自分のことを優先していいと思います。
心当たりがあるのでしたらもっと自分のことを大事にしてあげてください^^
では、今日はこの辺で。
カラクでした。