世の中生きづらいですよね。
普通に生きてるだけで疲れるというか、ただ生活を送っているだけでも疲れてしまい、しんどいと思ってしまいます。
しんどいときは必要なこと以外何もしたくないかもしれませんが、
しんどいときだからこそ自分のためにしたいこともあるはずです。
自分にしてあげたいこととも言えますね(^-^)
なので、今回はしんどいときだからこそ自分にしてあげたいことを考えたいと思います。
では、ご覧ください。
プチ贅沢をする
しんどいと思うときは頑張り過ぎてしまったということです。
普段から我慢をしているのではないですか?
我慢をし過ぎると精神的に良くないです。
なんのために頑張ってるんだ...
と、なってします。
なので我慢をしない方がいいですが、我慢をしないといけないの大人ですよね...
我慢をしないといけないことばかりです。やんなっちゃいますよね。
でも、しんどいときぐらい少し我慢をするのをやめてみませんか?
我慢をしないといけないことばかり、と言いましたがその中でも「金銭的な我慢」も多いのではないですか?
趣味やファッションやコンビニのスイーツまで
金銭的に我慢をすることが多いと思います。
もちろんあなたに限ったことではなく、大富豪以外なら金銭的な我慢はつきないと思います。
一般的な話として言っています。
我慢はよくない...
だけど、それも家計のため...ですよね。
家計のためには我慢をしなくてはいけない!
気持ちは分かります!
気持ちは分かりますけど...!
日々の生活の中で疲れ、しんどいと思ってしまったときぐらい
そんなときぐらい少し贅沢してみませんか?
贅沢すると気持ちがよくなります。
買いたいものが買えて、やりたいことができて気分が良くなりますよね。
それにお金を使うと人は快感を得るらしいです。
なので、財布的にはよくないですが気持ち的には良いみたいなんです!
しかし、贅沢し過ぎるのはあとあと後悔してしまうので、贅沢し過ぎるのは良くないです。
だけど、いつも頑張っていて、精神的に疲れてしまって
しんどいと思ってしまったときぐらい
少しならよくないですか?
なので、プチです。
*プチ贅沢*
です。
後で後悔しないぐらいの贅沢です。
諦めていたちょっとお高めの服やカバン
あの時「高すぎだろ!」と思った食べ物や
旅行やカメラ、料理など趣味に使うのもいいですね。
しんどい、と思ったときぐらい
後で後悔しない程度に『プチ贅沢』してみませんか?
頑張ってる自分にご褒美をあげてください(^-^)
僕は一個500円のソフトクリームが食べたいです...
好きな音楽をひたすら聴く
音楽の力は凄まじいです。
音楽を聴いてるだけで元気になることもありますし、心が満たされることだってあります。
「この曲に救われた」
という言葉も何度か聞いたことがあります。
元気になれるような音楽を聴けば元気を貰えますし
悲しい音楽を聴けば涙を流すこともあります。
人は電車に乗る時も散歩をする時も
家でリラックスするときも音楽を聴きます。
それだけ音楽は僕たち人間に身近なものになっていて、僕たち人間に親しまれています。
そして、音楽には感動を与えたり大切なものを思い出させたり時には生きる意味さえも与えることがあります。
人にとって音楽とはそんな力があります。
そして音楽はあなたがしんどいときにも力になってくれるでしょう。
しんどいときはひたすらあなたが好きな音楽を聴いてみてはどうでしょう?
先ほど言ったように人は生活の中で音楽をたくさん聴くと思うんです。
ですが、それはスマホを操作しながらとか、歩きながらとか、作業をしながらとか
“何かをやりながら”というのが多いと思うんです。
それを駄目とは言いませんが、
たまには音楽を聴くということだけをしてみてください。
何かをやりながらでも十分音楽を聴くことは出来ますが、やっぱり何かをしながらでは音楽に集中できないと思うんです。
それでは受ける感動も幸福もエネルギーも薄まってしまうと思うんです。
なので、たまには
特にしんどいときは音楽を聴くだけに集中してみてください。
きっと力を貰えると思います。
聴く音楽はあなたが好きな音楽でいいと思います(^▽^)
最近好きな歌手の曲でもいいですし、昔ハマった曲でもいいですし、何かのきっかけで聞いて印象に残った曲なんかもいいですね!
とにかくあなたの好きな音楽をひたすら聴いてみてください^^
それとも、あなたがまだ聴いたことがない音楽もいいですね。
まだ聴いたことがない素敵な音楽と出会ったときは感動しますよね。
聴いたことがない曲を探しながらひたすら聴くのもいいですね~(*’▽’)
しんどいと思い疲れてしまったあなたの心のためにもいっぱい音楽を聴いてみてください。
音楽は癒しもくれますからね。
自分で音楽を探すのもいいですが友達に良い曲ないか聞くのもいいですね。
友達は自分が知っている何曲もの中からお勧めの曲を紹介してくれるでしょう。
大切な人との会話
大切な人との会話はあなたに力をくれます。
あなたは普段、大切な人と会話をしていますか?
出来れば長めの会話がいいです。
一人暮らしとかをしていると、合う約束などをしないと全然話さなくなってしまうことがありますよね。
しかし、あなたが本当に大切だと思うのなら積極的に会話した方がいいです。
親でも兄弟でも恋人でも友達でもいいです。とにかく大切な人と会話をした方がいいです。
何故なら時間は有限だからです。
時間は有限なので大切な人と会話できるのも有限です。
いつまで会話できるのか分かりません。
一緒に笑い合えるのも
愚痴を真剣に聞いてくれてる顔を見るのも
思い出話をしながら心を温かくするのも
限りがあるんです。
なので、大切な人との会話は時間があれば積極的にした方がいいです。
会う時間がないなら電話でもいいです。
今は電話がしやすい時代です。なので恥ずかしがらずに電話してみましょう。
恥ずかしがって行動しないのは損です。行動しなかったらゼロです。しかし、行動したらかけがえのないものが得られるかもしれません。
今回で言えば、大切な人との電話(会話)はかけがえのないものです。
そんな大切な人との会話や思い出はとても大事なものです。
一生の宝だと思います。
だから、大切な人との会話や時間は大事にしてください。
そんな思い出があなたの大事なものになると思います。
そして、大切な人との会話はしんどいときにも力になってくれます。
大切な人との会話は楽しいですし心が温まります。
楽しい会話はストレス発散になり心のリフレッシュになります。心がリフレッシュされればまた頑張れる力が出てきます。
心が温まれれば気持ちが楽になり辛さが減ります。
人は大切な人がいると頑張れるものです。
大切な人との会話は、自分には大切な人がいるということを実感させてくれます。
自分には大切な人がいるということが自分の支えになってくれ、力になってくれます。
しんどいときこそ大切な人を頼ってみましょう。
悩みを相談するのもいいですし、相談しなくても話してるだけでいいと思います。
それだけできっと助けになると思います。
しんどいなー...と思ったら大切な人に電話をかけたりご飯に誘ったりしてみましょう。
しんどいときはより大切な人の大切さが分かるかもしれません。
普段あまり会話をしないのであれば、しんどいと思ったのをきっかけに会話をしてみるのはどうでしょうか。
積極的に会話をしていきましょう。
かけがえのない存在ですからね。
そんな大切な人との会話が
しんどいときにあなたを癒してくれ、大切な人がいるという支えをくれ、立ち向かう力をくれます。
瞑想 [マインドフルネス]
あなたは瞑想をご存知でしょうか?
瞑想と聞いて宗教を連想した方、
別に宗教に入ろうと言う訳ではありませんよ(笑)
確かに瞑想は宗教にも取り入れられていますが
瞑想=宗教という訳ではありません。
今は瞑想が世界的に広まっていて、宗教に入っていない人でも生活に取り入れています。
世界の起業家やアスリート、著名人が取り入れているというのも有名です。
日本でもアスリート、芸能人などの著名人が取り入れています。
テレビや雑誌でも取り上げられており
瞑想に関する本もいくつも出ています。
このように、瞑想は宗教に限ったことではなく、宗教に入っていない人にも取り入れられています。
そして、瞑想は怪しいものではないということです。
では、なぜ瞑想は世界的に取り入れられているのでしょうか。
それは瞑想をすることによって得られる高い効果にあります。
個人差はありますけど、瞑想をすることによって得られる効果は
- ストレスを軽減させることが出来る
- 心の整理をすることが出来る(心を落ち着かせることが出来る)
- 疲労感の軽減が出来る
などなど、しんどいときに助けになってくれる効果があります。
では、瞑想とは何なのか
といいますと、色んな解釈はあると思いますが今ここで分かりやすく説明すると
「心を無にすること」
そして「自分の心が何を感じているのかを知ること」です。
それで効果があるの?
と思うかもしれませんが、瞑想の効果は学者や医師が認めています。
そして何より瞑想の実践者が効果を感じています。
効果には個人差がありますけど
最初から効果を否定するのは間違いです。
では、瞑想のやり方はどんなもの何でしょうか?
瞑想のやり方
瞑想のやり方は細かくいうと色々ありますけど
あえてここでは簡単に説明します。
何故なら、あまり細かく説明して実行するのを億劫にしてしまったら意味がないからです。
瞑想のやり方は簡単に言うと
『呼吸に集中して、何も考えない』
です。
簡単そうに聞こえるけど、実はこれ簡単じゃないんです笑
「何も考えない」というのが凄く難しいです。
ですが、今日からでも始められますよね?
やってみると難しいんですが、今日からでも始められるようにやり方は複雑ではないんです。
ちなみに一日5分でいいです。
先ほども言ったように細かく言うともっと手順みたいなものがあります。
ですが、結局のところは『呼吸に集中して、何も考えない』ということが大事なところです。
もっと細かくやり方を知りたい方は調べてみてください^^
希望を持つ
しんどいときに支えてくれるのは希望です。
正直これは載せるか考えたんですけど、載せることにしました。
しんどいときは辛いこと疲れることばっかで、今に精一杯で先に(未来に)希望なんて持てない。
と、なることもあると思いまして載せるか考えたですけど
けど、やっぱり希望は持った方が本人にとって良いと思いました。
確かにしんどいときに希望なんて持てないかもしれません。
目の前のことに精一杯かもしれません。
だけど、考えたんです。
嫌なことばっかで辛くてしんどいときに
小さくても何か希望を持っている人と希望を持っていない人では
しんどいときに立ち直れるかは大きく違うと思うんです。
なので希望は持った方がいいです。
少し無理にでも持った方がいいかもしれません。
希望は叶うか
希望の通りに行くか
そう心配するかもしれません。
希望通りに行くかは分かりません。希望通りに行かなかったら希望を持った分がっかりしてしまいますよね。そうするといつしか希望を持つことさえ怖くなってしまいます。
ですが、例え希望通りに行かなかったとしてもいいのです。
大事なのは希望を持つこと自体にあるのです。
希望を持つのは疲れますか?期待するのは怖いですか?
ですが、希望を持たずに期待もしないでいたら
それでは寂しくありませんか?それはそれで疲れてしまいそうです。
希望を持たない人生は、期待を裏切られてがっくりすることはなくとも、それはそれでしんどそうです。
希望を持とうが持つまいが、上手く行くかはあまり変わらないと思います。
それなら、変わらないならどうせなら希望を持って過程を道中を楽しんだ方が良くないですか!?
その方が後から思い返しても中身のある思い出になると思います。
希望を持って上手く行って上手く行かなくて一喜一憂してる人生の方がなんだか充実してそうです。
なので
希望を持ちましょう。
それがあなたを時に支え、あなたの人生を彩ってくれるはずです。
持つことに意味があります。
なので、叶うかどうかはまず一度置いておいて、自分のために希望を持ってください。
そして希望通りに行かなかったら、また新しい希望を持てばいいのです。
しんどいときこそ希望を持ってください。
終わりに
ここまで読んでいただきありがとうございました。
管理人のカラクです。
管理人のプロフィール
今回はしんどいと思っている人に向けて「しんどいときに自分のためにやりたいこと」を書きました。
記事を読んだあなたのためになれば幸いです。
長くなってしまったので今回はこの辺で(*‘∀‘)
では、カラクでした。